header.jpg

保護者の声

リトミックアカデミーの保護者の皆様から、お話を伺いました。

☆幼稚園でリトミックを学び、子ども自身からアカデミーに入りたいと言い、入室しました。
アカデミーでは、大学の教授やリトミックを学んでこられた先生に直接指導され、体全身を音楽で表現しています。
始業式では、講師の先生方から、保護者にもリトミックのお話しがあり、とても勉強になります。
とても印象に残っている言葉に、
「みなさんはここに音楽を学びに来ているのではない。
ここ(胸に手をあてる)を育てに来ているんだよ」
とやさしく子ども達に話しかけてくださったことです。
ギスギスしている世の中で、心を育てることはとても大切だと思います。
数年が過ぎると、ピアノも上達し、作曲も少しは出来るようになってきました。
ほめて育てる…子どもはリトミックに通うのが大好きです。
土曜日の午後のレッスンで、二の足を踏んでいましたが、約2時間の間、親も自分の時間を持つことが出来、趣味や買い物など楽しめます。
また学校の春夏冬休みは、アカデミーも休みになるので、レッスンを休むことなく、旅行などの計画ができます。 (小学6年女子 お母さま 新井さん)

2009osa8.JPG

☆家ではピアノの練習を頑張るように働きかけていますが、個別に指導していただいているので、上達ぶりにビックリしています。また外遊びが好きで、なわとびなどをよくやっていますが「いつの間にリズム感がついたのかな」と思っています。 きっと身体表現をたくさんとり入れているリトミックの影響だろうと考えています。
(小学1年、3年女子 お父さま Aさん)

☆娘は2歳からアカデミーでお世話になっているせいかリズムが身体に染み付いている様で、学校の勉強なども自分なりにリズムにのせて覚えたりしています。音楽だけでなく色々な意味で子どもは身に付けたものを活用していくのだと思いました。またピアノも娘にとって無理のない様に進めて下さいますので、嫌がらず進んで弾くことを楽しんでおります。 (2年女子 お母さま 村松さん)

☆もともと歌やおどりが大好きな娘でしたので、「リトミックをやらせるつもりで入りました。やってみると、娘は以外にもピアノに興味をもち、家でもヒマがあるとピアノに向かうようになりました。どんどん弾けるようになるのが嬉しいようです。
他の幼稚園に通うお友達もでき、楽しそうにレッスンに通っています。レッスンの間、空き教室で親や弟妹も自由に待っていられるのもありがたいです。  
(1年女子 年中男子 お母さま 羽瀬さん)

☆本人はすごく楽しく参加しています。土曜日が待ち遠しく「いつリトミック?」と聞くくらいです。
もともと音楽が好きで元気で明るい性格なので、リトミックのような教室を探していました。実際入室してみるとピッタリでした。
音楽を通して、感性豊かな子に成長してほしいと願っています。 
(年少男子 お母さま)

☆ピアノのレッスンをするだけではないので、身体を使い、表現することをとにかく楽しんでいるという気がします。毎週土曜日を楽しみにしています。
そして親の私も驚いているのですが、自然とピアノの表現力を身につけていっているところが、このリトミックの素晴らしいところだと思いました。
(中1男子 5年男子 お母さま Kさん)

2009osa7.JPG
posted by リトミック アカデミー at 22:08 | 保護者の声